健康や美容に幅広く活用できるCBDオイル。
そのまま摂取したり、スキンケアとして活用したりと、その使い方は様々ですが、今回はそんなCBDオイルのちょっと変わった使い方をご紹介します。
CBDオイルのこんな使い方、知ってましたか??
フローリングや木製の家具磨きに

まさかのフローリングの掃除にもCBDオイルが使えちゃうという裏技。
CBDオイルは麻から摂れた植物由来の成分なので、木製素材とは親和性もいいんですよね~~
フローリングや、木製のタンスや食器を磨くのにも、意外とCBDオイルはおススメなんですよ。
使ってみたことがある方はお分かりいただけると思いますが、CBDオイルって、オイルなんだけど全くベタベタしないんですよね。
すごくサラサラのオイルなんです。
なので、フローリングや木製家具を磨いても、全然ベタベタしないんですよ。
普通にオイルでさっとふき取ってもOKですし、CBDオイルを数時間しばらくしみこませてから、ぬるま湯で洗って水分を拭き取れば、よりつやつやになります。お試しあれ。
日焼けや火傷のケアに

CBDオイルには、炎症を抑える作用があります。
もともとニキビなどの肌トラブルにもCBDオイルは効果がありますが、日焼けや火傷などのケアにもCBDオイルが使えることを知ってましたか??
まず、日焼けして炎症した箇所に優しくCBDオイルを馴染ませます。
その後、ラップを巻き付けて洗面器などに溜めた水に浸けて冷やすと効果的です。
CBDオイルを馴染ませたコットンパックでもOKです。
保湿効果もあり、抗炎症作用もありで、意外とCBDオイルは日焼け・火傷ケアにも有効なんですよ。
おへそのゴマ掃除に

みなさんおへそって掃除します??
実はおへその中って、2368種のバクテリアが存在するらしいですよ。
ヒエエェェ(;゚Д゚)
そんなおへそのゴマ掃除にも、CBDオイルは使えるらしいんですよ。
使い方としては、まずお風呂に入る前に、おへそにCBDオイルを差します。
オイルを差せばおへその垢が浮き出てくるので、掃除がしやすくなります。
おへそにCBDオイルを直接垂らすのに若干抵抗はあるかもしれませんが、大丈夫です(笑)
しばらくしたら汚れが浮いてくるはずなので、そうしたらティッシュで優しく拭き取りましょう。
CBDオイルを綿棒に馴染ませておへそをクルクル掃除するのもOKですよ。
くれぐれもおへそはデリケートなので慎重に。
ご飯を炊くときに

時間を置いたごはんや、冬場のご飯なんかって、すぐに固くなっちゃいますよね?
そんな時に使えるのがCBDオイル!!!
ご飯を炊くときに、すこ~~しだけCBDオイルを混ぜると、固くならないという裏技です。
CBDオイルがご飯の粒をコーティングしてくれるので、炊き上がりがツヤツヤになります。
しっとりしているのに、べちゃっとした感じはなく、お米の弾力を感じられる仕上がりになります。
あと、プラス塩を混ぜてもいいですね。
分量は、お米2合に対して小さじ1杯程度でOKです。
歯のホワイトニングに

みなさん”オイルうがい”って知ってますか??
植物性のオイルで口の中をゆすぎ、体内の毒素を吐き出すことで様々な健康効果があるっていうデトックス方法なんですけど、このオイルうがい、実は歯のホワイトニング効果もあるんです。
オイルうがいの詳しいやり方はこちらにまとめていますが、CBDオイルを使ったオイルうがいは、唾液の分泌が増えることによる虫歯菌の減少や抗菌作用の高まりによって、ドライマウスや口臭を改善する効果もあります。
→ 知らなきゃ損!風邪予防の新常識「オイルうがい」はこんなにスゴイ
また、CBDオイルと重曹を同量混ぜ合わせてペーストを作ると、歯磨き粉も作れることを知ってましたか?
CBDオイルの抗菌作用で口内を殺菌し、キレイにしてくれるんです。天然の歯磨き粉ですね。
油汚れや金属のサビ落としに

重曹とCBDオイルの組み合わせって、結構最強です。
歯磨き粉だけでなく、油汚れや金属のサビ落としにも使えちゃいます。
キッチン周りのベトベトにも使えますし、自転車の汚れ落としに使うのもOKです。
汚れの気になる部分に薄く塗ったまま1~2時間ほど放置し、そのあと乾いた布でふき取ると、キレイに汚れを落とせます。
ケミカルな成分が入っていないので、安全な汚れ落としとして使えますね。
CBDオイルってやっぱり万能
どうですか??意外や意外、こんなことにもCBDオイルは使えちゃうんです。
サビ落としからヘソ掃除まで、
やっぱりCBDオイルって万能ですね~
本当かどうか気になる方は、ぜひぜひ一度お試しあれ。
当サイトではTwitterも運営中!フォローはこちら!
コメントを残す