目次
CBDオイルで便秘が改善!最も効果的な摂取タイミングを検証
CBDオイルって便秘の改善としても使われているんですって~!本当に色んなことに使われているんですね~。万能ゴイスー。
>>CBDオイルについて知りたい方はコチラをご覧ください。
ここでは、主に下記2点について書いていきまーす。
②効果的なCBDオイル摂取タイミング
※効果的なCBDオイルの摂取タイミングは、私が自分の体を張って研究してみた結果だから、是非参考にして欲しいwww
便秘の改善薬としてCBDオイルを使った研究結果と体験談
CBDオイルは、便秘に限らず下痢や胃腸の痛みなど、胃腸障害全般を緩和する効果があると言われています。
人間の身体には、内因性カンナビノイドである「アナンダミドと2-AG」と、カンナビノイド受容体である「CB1及びCB2」で構成される内因性カンナビノイドシステムが備わっています。
内因性カンナビノイドシステムはヒトの免疫と密接な関わりを持っていますが、CBDオイルはこうした体内のカンナビノイドシステムに作用するため、免疫力が高まり、様々な心身の不調を改善すると言われているのです。
仕組みとしては、摂取した植物性カンナビノイドが体内のカンナビノイド受容体と結合し、炎症の原因となるシグナル伝達タンパク質の分泌を減少させます。
体内の免疫システムと相互作用することで、多くの胃腸疾患の根本的な原因となっている炎症を抑制する効果がある、というわけです。
以下に、胃腸疾患における内在性カンナビノイドの役割について調査した研究をご紹介します。
研究その①
マウス、ラット、モルモットおよびヒトを含むいくつかの種の腸神経系には、カンナビノイドCB1受容体が含まれており、主にCB1受容体が継続的な収縮に関する伝達物質の放出を阻害することにより、胃腸の運動性を低下させます。
胃排出および腸通過に対するカンナビノイド受容体拮抗薬の阻害効果は、腸CB1受容体とならんで脳内のCB1受容体によってある程度まで媒介されます。
カンナビノイドおよび消化管
Pertwee RG1.
Gut. 2001 Jun;48(6):859-67.
どういったメカニズムかといった詳細までは明らかになっていませんが、
胃酸分泌もまた、CB1受容体の活性化に応答して阻害されるとの説もあります。
カンナビノイド受容体の拮抗薬が、体内の胃内容物の排出を遅延させ、人間の胃酸分泌を阻害することが示唆されているようです。
つまりカンナビノイドを事前に投与することにより、カンナビノイド受容体拮抗薬の胃腸運動の阻害効果に対して、耐性を持たせることができるようになるという仕組みのようです。
研究その②
過去数世紀の間、マリファナの異なる調製物が、胃腸の痛みや胃腸炎および下痢などの胃腸障害の治療のために使用されてきました。
内因性および合成カンナビノイドなどと同様に、デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(THC、マリファナの活性成分)は、カンナビノイド1型受容体(CB1受容体)およびカンナビノイド2型受容体(CB2受容体)の2つのタイプのカンナビノイド受容体を活性化することで、消化管内でその生物学的機能を発揮します。
内在性カンナビノイドおよび消化管
Massa F1, Monory K.
J Endocrinol Invest. 2006;29(3 Suppl):47-57.
上記の研究では、内在性カンナビノイド系は、炎症や胃や腸の分泌物からの胃腸管の保護に働くことを示唆しています。
研究その③
内因性カンナビノイドや合成カンナビノイドと同様に、植物カンナビノイドのδ(9)‐テトラヒドロカンナビノール(マリファナの有効成分)は、CB1およびCB2受容体の2つのタイプのカンナビノイド受容体に結合して活性化することによって、多くの生物学的機能を発揮します。
腸疾患のためのカンナビノイド:治療への応用の可能性
Di Carlo G1, Izzo AA.
Expert Opin Investig Drugs. 2003 Jan;12(1):39-49.
上記の研究では、CB1受容体は腸内の神経で検出されており、CB1受容体を活性化させることで、胃を保護し、胃や腸の運動性の低下および腸分泌物の減少を抑制することができると言われています。
こうした研究で便秘へのCBDオイルの効果が実証されています。
CBD半端ないって~~~。

私がCBDオイルを摂取してみた結果(CBDオイルの効果を人体実験)
私がCBDオイルを使ってみた結果を報告します!実は私も便秘に悩まされている一人なのです!
報告1:お腹の張りがマシになったような気がする
四六時中お腹が張って張ってしょうがなかったんですよね。
ガスが溜まってるような感じでお腹も痛いし、腸もみ運動をしても全然改善されずに悩んでました。
が、CBDオイルを飲んでからは心なしかお腹の張りがいつもよりマシになったような気がします。
相変わらず張ってはいますが、苦しくないし痛くない。継続して飲み続ければお腹の張りも改善されそうな雰囲気です。これはウレシイ。
報告2:お通じが多少改善された
日にもよりますが、まあだいたい3日は出ませんね~。
便秘薬を飲んだ日は多少マシにはなりますが、あんまり劇的な改善は望めず。
食物繊維も多めにとって意識はしてるんですが、どうにも頑固者でなかなか出て行ってはくれませぬ。
というわけでためしにCBDオイルを野菜スープに混ぜて飲んでみました。
さすがにCBDオイルを飲んですぐに快便♪というわけではないですが、朝に飲んでその日の夜には出たのでこりゃ優秀です。ちょっと感動でしたね。
報告3:肌の調子が良い・・・かも?
便秘の改善はもちろんなんですが、心なしか肌の調子も良くなったような気がします。
肌は胃腸の調子を映す鏡とも言いますし、少なからず腸内環境が良くなったことと肌調子が良くなったことは全くの無関係とは言えないような気がします。
顔の血色が良くなって肌荒れが落ち着いたのは想定外でしたね。嬉しい誤算でした。
※あくまで個人的な感想です。(←これ、使ってみたかったw)

効果的なCBDオイル摂取タイミングを個人的に追求してみた
もっと効果的にCBDオイルを摂取するにはどうしたら良いんだろう、と思ったから私の体を使って人体実験してみましたwww
あくまで私への影響だから個人差があったらすみませぬ。
摂取時間 | 排便タイミング | 判定 |
起床後(朝食前) | その日の晩 | ◎ |
昼食後 | 翌日の昼食後 | 〇 |
夕食後(就寝前) | 翌日の夕方 | 〇 |

CBDオイルを摂取するタイミングはココだ!!
朝・昼・晩のタイミングで出るタイミングを検証してみましたが、いつもは3日は出ないワタシが遅くとも翌日にはしっかり出ると言う大変素晴らしい結果となりましたw
ただ、これに合わせて食物繊維たっぷりの食事にしたり腸もみ運動も合わせてやったりしてたから単純にCBDオイルだけの結果かと言われると微妙ですが。
個人的には便秘薬と同じくらいの効果は見込めると思いました。
いつ飲んでも効果はあると思うけど、強いて言うならCBDオイルを摂取するタイミングはこのタイミングだと思う!!
・お腹の張りを感じる時
どうぞデータ使ってくださいww

話は変わるけど、便秘に悩む人は多い
厚生労働省の調査によれば、日本人の7~8人に一人は便秘に悩んでいるらしい。
何でこんなに便秘の人が増えたかと言うと、食生活の欧米化やストレスの増加が主な原因なんだとか。
便秘や下痢を改善し「ちょうどいい硬さの便」を目指すためには、以下のように食事と生活を改善することが良いと言われています。
①朝食を抜かずにしっかりと3食を食べる。 ②食物繊維が多く脂肪分が少ない食事を心がける。 ③適度な水分を摂る。 ④腸内細菌のバランスを改善する。 ⑤ミネラルやビタミンをたっぷりと摂る。 ⑥規則正しい生活リズムを守る。 ⑦睡眠時間は十分に取る。 ⑧便意が起きれば我慢せずにトイレへ行く。 ⑨適度な運動と休息を習慣化する。 ⑩リフレッシュする時間を作る。 |
とはいえ、それでもなかなか治らないのが便秘というものなんですよね~。その気持ち、痛いほど分かるぜ。
中には便秘薬を服用している人も多いと思いますが、コレ、効果が高い代わりに多用すると今度は便が下痢気味になるのが難点なんですよね。慢性的な便秘マンにはそのさじ加減が難しい。
その点CBDオイルは医薬品じゃないので、副作用的なことはまずないからウレシイです。仮に飲み過ぎてもお腹がゆるゆるになることもないし。というか普通に効果あるから飲み過ぎるってこともないんだけど。
お腹の張りも改善されて腸内ガスも減った気がするし、たまにある出しきれないみたいなこともなくモリモリ出たので、下手な便秘薬や下剤よりよっぽどCBDオイルのが良いと思う。
こんな人にCBDオイルを試してみて欲しい!
こんな人にCBDオイルを試してみていただきたい!
ただ、生活に支障が出るほどの症状がある方は専門医への受診をおすすめします。
・お通じが安定しない人
・お腹が張りやすい人
・お腹を下しやすい人
・寒くなるとお通じが悪くなってむくみがちな人
・ストレスを感じると胃腸の調子が悪くなる人
・便秘に加えて肌荒れにも悩む人

一回CBDオイルを使ってみたらいいことあるかもよ?
CBDオイルは医薬品じゃないので効果を謳うことはできぬが、それでもCBDオイルを飲んで症状が改善したっていう研究結果や体験談がたくさんあります。
もちろん効果を感じる人もいれば感じない人もいると思いますが。
それは病院でもらった薬も同じ。良い効果が出る人もいれば、効果なかったり重い副作用が出ることもありますよね。ただ、CBDオイルで副作用が出たという話はありませんし、依存性や飲み合わせも気にする必要はほぼないので一回試してみるだけ試してみるのも良いのかな~と思います。
それで効果が出れば儲けモン!
※使用は自己判断でお願いします。
現場からは以上でーす!
コメントを残す